カテゴリ
以前の記事
2011年 04月 2011年 03月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 more... お気に入りブログ
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
アンティークショップ
ソーホー
ナツメグ
クリスマス
イーストビレッジ
カフェ
クイーンズ
お買い物
料理教室
フリーマーケット
アッパーイースト
ガバナーズアイランド
ブルックリン
アッパーウエスト
レストラン
スイーツ
ローワーマンハッタン
ウィリアムズバーグ
アストリア
パン屋さん
チャリンコ
イベント
日本滞在
フォートグリーン
レッドフック
感謝祭
ホームパーティー
ノリータ
ダンボ
チャイナタウン
その他のジャンル
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by newamsterdam
| 2010-12-04 12:14
| 日常生活
![]() ![]() 中華街にはたくさんのマッサージ屋さんがありまして、どこに入ったら良いのか?警戒気味。安いので、行ってみたいな〜と思いつつ、適当な所に入ってみるのも怖いな〜と思い、お友達が行った事のあるマッサージ屋さんに行ってみる事に。 ここの店はちょっと昔の薬局みたい。奥には個室が並んでいて、別のビルの地下にも個室や足マッサージ用の椅子が並んでいて、お客さんも常に出入りがあり、アジア人だけでなく西洋人の人たちもお目当てのマッサージ師さんを待って座っていたり。売れっ子マッサージ師さんもおられるよう。 とりあえず足のマッサージを体験。Mr.Kameelと一緒に体験。マッサージは中国人の方達がやってくれるのですが、結構日本人のお客さんも多いらしく、「痛い?」「きもちいい?」「だいじょうぶう?」と言ってくれます。中には日本語が上手な人もいたり。受付によくいるお爺ちゃんはビックリのぺっらぺっら〜の日本語が話せたりして、言葉の心配もなし! ![]() マッサージの方はと言いますと、私すっごく健康で足のどこの部分もほとんど痛く無く、気持ちええわ〜〜って気分。その横で、「痛っー、おおおおおおお痛っー。」とのたうち回るMr.Kameel。可哀想に・・・マッサージ加減は注文したらちゃんと対応してくれるので、Mr.Kameelもマッサージ後はスッキリー。30分$20でとってもリラックス。 その後、何度も足マッサージをしに行き、姿勢の悪い私は首に少し問題有り!と言われたので、個室に入ってやってもらう全身マッサージ(60分$40)に挑戦。これが又気持ちいいのなんのって。重点的にやってもらいたい部分を伝えると、その部分を時間をかけてほぐしてくれつつ、全身をやってくれるので、ウトウトと眠りそうな気持ちよさ。 結局、私一人ではまり過ぎて毎週のように足しげく通い、3ヶ月程お世話になってしまいました。一度行かなくなると、ついついご無沙汰ですが、久ぶりに又ほぐしてもらいたいな〜。 ![]() 107 Mott Street, Rear New York, NY 10013 TEL:212-966-8771 Open 7 days a week: 10:00-20:30 ![]() ▲
by newamsterdam
| 2010-11-21 00:58
| 日常生活
▲
by newamsterdam
| 2010-09-16 22:43
| 日常生活
![]() 詳しい長〜い文章は、省かせていただいて、もしも引越しを考えている人は参考になるかもしれませんね〜。棒グラフになっていて、とっても見やすいので、自分が重視する部分をピックアップすると良いですね。ってか、ニューヨークタイムズにちゃんと『The Livability Calculator』といページがありました。グラフを見るより、これをいじった方が速攻で自分に合う地域が見つけられそう。 1. Park Slope 2. Lower East Side 3. Sunnyside 4. Cobble Hill & Boerum Hill 5. Greenpoint 6. Brooklyn Heights 7. Carroll Gardens & Gowanus 8. Murray Hill 9. Prospect Heights 10. East Village 11. Astoria 12. Bay Ridge 13. Woodside 14. Tribeca 15. Jackson Heights 16. Long Island City 17. Midtown East 18. Fort Greene & Clinton Hill 19. Dumbo & Downtown Brooklyn 20. Williamsburg 21位〜50位もニューヨークタイムズのホームページに載っていました。 ![]() ▲
by newamsterdam
| 2010-04-13 07:03
| 日常生活
今日からサマータイム。一時間、睡眠時間が損したはずやけど、サマータイムに切り替わっていなかったら、10時時間睡眠になるところでした。一昨日から、ニューヨークは雨。すっごくダル〜い天気となっています。
![]() そんなうっとうしい天気の中、昨日の夕方に出かけ、帰って来て手を洗おうとすると、蛇口が 「ガッボン、ゴッボン」 音のわりに水は出ず。シャワーも、トイレも、台所も全ての水が無し。外はあんなに大雨で水がいっぱいなのに、家のアパートは何故か?緊急停止。まさか、今日は風呂にも入れないのか?水を買ってくるにも、限度があるし〜なんて2時間程モジモジしていると、 「水でますー!」 と嬉しい報告。又もや 「ガッボン、バッコン、ガバガバー」 今回はすごい音と共にお水が出たー!でも、蛇口の水は茶色。水道管の汚れ(鉄分?)がワンサカ。温泉が湧き出たんかいな!ってなぐらい、チャッチャ。こんな水に浴びるぐらいなら、ベランダに出てスッポンポンで自然のシャワーを浴びた方がマシでは?といった感じ。蛇口ひねり続けること1時間半、やっとの事でお水が使えるようになりましたが、いきなり水が無くなるって、本当に不便ですね。 ![]() ▲
by newamsterdam
| 2010-03-14 18:51
| 日常生活
![]() ![]() ニューヨークもだいぶん暖かくなってきましたね。ダウンのコートはそろそろお片づけ?厚手のセーターもそろそろ季節外れな気分になってきております。 暖かくなり始める前にニューヨークは大雪になって、大学等も休講になった日の事。大雪に負ける事無く、毎度お馴染みの友達で集合。招待してくれたお友達がほとんどご飯を作ってくれて、招待された私たちは1品持参。 韓国人のお友達はトッポギを作ってくれました。これぞ、本場の味?なのでしょう。お餅に辛いソースが絡まって、ゆで卵もゴロゴロ入っていて、美味しくって腹持ちバツグン。韓国ではトッポギはとっても安いそうで、学生さん達が学校帰りの定番だそうです。育ち盛りはとうに通り越してしまっていますが、モリモリいただきました。 私は簡単母ちゃん直伝ピクルス、他の友達はバナナシフォンケーキに、私お気に入りのライムタルト。バナナが効いとるのに、どうしてこんなに軽いのか〜?お腹いっぱいでもスルスル〜。ライムパイは、めちゃくちゃ気に入ったので、リクエストしてしまいました。最初に食べたライムパイに比べて、又美味しくなっていたのは、お友達が腕をあげたせいでしょうか〜。ここ最近、ホールフーズでもキーライムが出ていますね。次はキーライムパイを強く期待している私。 招待してくれたお友達は、ブルスケッタ、パンプキンスープ、豚のミルク煮込み、トマトソースのパスタ。4品ともとっても美味しかったのですが、中でも豚さんのミルク煮が最高〜。こってりしてなくって、でも濃厚な感じで、豚さんはホロホロ〜。しっかりお持ち帰りして、豚さんを再度、楽しませてもらいました。 「ホンマ、アンタらどんだけ食っとんねん!」と皆さんから、突っ込みが入りそう〜。どれも、おいしい料理ばかりで、旦那は大雪の日に仕事というのに、私たちは雪見しながら優雅なもんです。ホント申し訳ないという気持ちはありつつ、そんな気持ちは押しのけて、とっても楽しい大満足な一日でした。皆、何故にこんなに料理が上手なのでしょうか〜? お外はほとんど雪が降っていましたが、ちょうど帰る頃には止んでいて、フカフカの雪に足をつっこんでみたりしながら、重〜い重〜い腹を抱えて、お家へ帰ったのでした。 ![]() ![]() ▲
by newamsterdam
| 2010-03-13 15:01
| 日常生活
![]() ![]() 案の定、パート2のおひな様がギリギリに届きました。おひな様パート1とは全然違って、木の質感とおひな様のポックリしたフォルムが素敵です。 ![]() ▲
by newamsterdam
| 2010-03-03 00:00
| 日常生活
一昨日から、木曜日、金曜日は雪という予報。昨日はべちゃべちゃな雪で、雨のような音がする雪が降っていたのですが、夜からパウダースノーに。朝起きたら、すっごい積雪。軽く膝辺りまでくる位。こちらに来て1年6ヶ月。去年もたびたび雪だったのですが、今年は本当にすごい積もり具合。
そんな、大雪をもろともせず私はお友達の家に。すごい雪ですが、歩道と車道はしっかり除雪されているので、そんなに歩きにくくありません。まだ、地面も凍る感じではなかったので、余裕で歩いていると、目の前にドドドドドッサー。20階建て程の建物に積もった雪が、上から落ちてきて、大慌て。ちょうど横並びに歩いていたおばあちゃんも大慌て。そして、二人呆然。降っていた雪はパウダースノーだったのですが、積もって固まった雪は本当に危ない!!地面に落ちた時の音も、すごい音。あやうくケガをするところでした。昨日は、セントラルパークをたまたま散歩していた人が、木が(雪の重みで?)折れてあたって亡くなったそう。ニューヨークの皆様、足下も不安定で危ないですが、上も注意ですよ。雪が溢れる様に積もっている高いビルの下は要注意!お気をつけ下さい。 ![]() ![]() ▲
by newamsterdam
| 2010-02-26 18:30
| 日常生活
![]() こっちに来てから、ペットボトルを毎日買ったりすると、エコでないな〜と思って、スポーツ店で水筒を購入しようといってみると、何やら英語で特別っぽいプラスティックの水筒発見。どうやら、ペットボトルも、普通のプラスティックの水筒も、飲み物に有害物質がとけ込むそうで、最近は新しい製品が出ているようです。アルミの水筒とも迷ったのですが、アルミも昔「ボケる。」(かなり不確かですが・・・)と聞いた事もあって、これ以上ボケても困るな〜っと思い、有害物質が出ないとされている新しいボトルを買って、使っていいます。 ![]() こっちでのお肉のトレーや、レストランの持ち帰り容器などの全てのプラスティック製品には、番号が書かれています。1番から7番までの番号がそれぞれの製品に記されていて、プラスティックの成分が個々に違うようです。そこまで細かく分類されているとは知らなかった私。 いろいろネットで見てみると、プラスティック容器についての安全性は明らかに実証されていない事もあるそうで、その材質表示識別マークが目安になるそう。米国プラスティック工業協会SPI(Society of the Plastic Industry)が1989年に開発したもの。 ![]() ![]() テレフタル酸ポリエチレン、ポリエチレンテレフタレート (polyethylene terephthalate) ペットボトル、しょうゆ、酒などのボトルに表示されていて、リサイクルされている。 ![]() 高密度ポリエチレン (high-density polyethylene) 高密度ポリエチレンで、牛乳容器、弁当箱、バケツ、ポリタンク、ロープ、スーパーの袋(乳白色)、シャンプーのボトルなど、幅広く使われています。多くはリサイクルされている。 ![]() ポリ塩化ビニル (Vinyl or polyvinyl chloride) 子供のおもちゃ、アクセサリー、シャワーカーテンや洗剤の容器、水道パイプ、フルーツのケース、ラップ、ホース、農業用ビニールなどに使われています。リサイクルされていないそうです。 ![]() 低密度ポリエチレン ( low-density polyethylene) 赤ちゃんのボトル、食べ物の容器、透明ポリ袋、ケチャップやマヨネーズのチューブ、農業用シート、牛乳パックの内側コーティングや生鮮食料品のラップなど透明なフイルムに多く使われています。あまりリサイクルされていない。 ![]() ポリプロピレン (polypropylene) 赤ちゃん用ボトル、多くのヨーグルトやプリンのカップ、デリカテッセンのテイクアウトの容器、および多くの再利用できる飲食物容器(例えばタッパー)の中で見つけることができますそうです。浴用品や食用コンテナ、収納容器、フィルム等。あまりリサイクルされていない。 ![]() ポリスチレン (polystyrene) テイクアウト食品容器、魚のパック等の食品包装材料(容器・トレー・カップ)、卵の容器、植木鉢、おもちゃ、CDケースおよびいくらかのプラスチックの刃物類で使用されます。 発癌物質が確認されているようで、ポートランド、オレゴン州とサンフランシスコのような都市では禁止されたそうです、リサイクルされていない。 ![]() アクリル樹脂,フッ素樹脂,その他の石油製品。 プラスティックの水筒にはこの性質のプラスティックが使われていたそうで、大ニュースになったそうです。その後、改良された水筒が店頭に多く並んでいるようです。 リサイクルされていない。 なるべく、プラスティック容器を使う時は冷めてから容器に入れる。そして、温める時はお皿に入れてから温めるの良さそうでうですね。もったいないな〜と思いつつずーっと使い古した、プラスティック容器も傷が付いているかもしれないので、変えていったほうが良さそう。こんな事を考えていると、便利なような不便なような〜複雑ですね。 7番に関しては細かく分類されていないので、プラスティックの水筒は氷山の一角かもしれませんね。食品に触れるものとして避けた方が良いと思われるのは、3番と7番。7番の容器からは人体に害のある、ビスフェノールAが流出していること。それにも関わらず、殆どの乳幼児用のボトルやカップがビスフェノールAが入ったプラスティックカップが使われているそうです。 今のところ、3・6・7番が危険とされているようです。 ![]() ▲
by newamsterdam
| 2010-02-24 18:20
| 日常生活
![]() ![]() 今回のホームパーティーはNJに住んでいるお友達が「肉まん作る〜」と言う事で集まる事に。 初めてパストレインという電車にローワーマンハッタンから乗ったのです。地下鉄のカードも使えるので、とっても便利〜。のはずが、地下鉄の感覚でカードを読み込んで速攻で入ろうとした私。これがどうやらマズかったらしく、カードを読み込んで一息待って入るべきでした。「入れへ〜ん、入れへ〜ん」と大騒ぎ。結局、2回もカードを通すハメになってしまい、出だしから転けました。 気をとり直して、ガラガラの電車に乗って、直ぐに下車。 マンハッタンのハドソン川の対岸にお友達のお家はあって、景色は最高。路面電車も走っていたりして、新しい街〜〜って感じでとっても綺麗な所。初めて来た私たちは、観光気分で写真撮影。 ![]() ![]() そうこうしているうちに、お友達の家に到着。部屋の中は美味しそーな肉まん臭が立ちこめていて、速攻で腹の虫が暴れ始める始末。お友達は肉まん、中華風コーンスープ、ティラミスを準備してくれいました。訪れた私たちは、棒棒鶏、チョコレートフォンダン、私は貝柱の中華風サラダを持ち込み。本当はこの貝柱をミル貝にしたかった私。中華街で探したのですが、どうやら時期ではなかったようで、裁いてみたかったーー。そんな訳で貝柱の中華サラダ。 またもテーブルはいっぱい。とっても窓の大きなお家だったので、光もキレー。食べ物がよりいっそう輝いて見えるものです。皆でお皿に盛ったりと準備して、「いただきます!」 今回のメインの肉まんは作者曰く、「失敗した。」そうです。確かに、肉まんのキュキュっとした頭がカッパーって開いてご開張状態。でも、味はメチャンコ美味しくって、どこが失敗?といった具合の美味さ。しかし、作者の希望に寄って「肉まんはご開張やから、モザイク入れといて!」と言われてしまい、モザイクをかけさせていただきます。次回はオッピロゲで無い物をよろしく。その他のスープもうまい!普段スープと言えば味噌汁しか作れない私。人のご飯を食べるととっても参考に出来て、楽しいもの。お友達が持ってきた棒棒鶏はとっても色鮮やか。私なんて棒棒鶏作るときは、野菜はきゅうりのみ。彼女はパプリカ、ケールと色鮮やかな野菜を使っていて、目も口も楽しめる美味しい一品。私の貝柱サラダはネギ、パクチー、貝柱たっぷり(ミル貝が調達出来なかったので、せめて量で勝負)。食べる直前にごま油をジュ。初めて適当にこんな物を作ったわりには、食べられました。 デザートのティラミス、チョコレートフォンダンも最高〜。チョコレートが大好物な私にはとっても嬉しいデザート。デザートのお持ち帰りもしっかりいただいて、お家でも余韻を楽しんでいました。 帰りの電車は行きと違って、真面目に働く人たちの通勤ラッシュと共に家路についたのでした。きっと、家に帰る働く人たちはお腹が空いているだろうに〜、私は働きもせず腹が重いーーーと思いつつ帰って夕飯の支度。そして、またしっかり食べて、就寝。我ながら、スッゴイ生活です。 ![]() ![]() ▲
by newamsterdam
| 2010-02-23 23:20
| 日常生活
|
ファン申請 |
||